シロアリ防除工事

本日は、県立高校のシロアリ防除工事です。
実習室が、ヤマトシロアリの被害にあいました。
1部の個所に木部が使われているので被害にあったりします。
もちろん木造建築ではないので被害で崩壊することはありませんが、修繕の必要があり学校にとっては損害です。
CIMG0683
これが被害です。
わかりにくいですが、白い小さいのがヤマトシロアリです。
かなりの数がいるのがわかります。

CIMG0678

天井にまで被害が達しています。
CIMG0675
穿孔注入処理にて薬剤を投与します。
すべての木部に処理をおこない、この教室は完了です。
これで、安心です。

CIMG0674

日本環境衛生センターでの技術者講座

2日目です。朝からダニの分離実習です。ホコリから、その採集場所にダニがいるかどうか調べる事ができます。すなわち家庭の掃除機のホコリから検査ができます。専門用語は大変難しいですが、とにかくホコリからゴミを分離してダニがいるかどうか顕微鏡で検査します。

DSC_0101

 

ダニが検出されました。〈実習用ホコリなのでいて当然(^^;)〉 顕微鏡から覗いたのと同じ写真です。スマホで撮影しました。少し分かりにくいですが、写真の下の左がダニです。DSC_0099 DSC_0102

 

この虫がトコジラミ〈ナンキンムシ〉です。日本にも昔は多くいたが1975年くらいに根絶しています。ただ、数年前から宿泊施設を中心に被害が多く報告されています。三重県でも報告されています。痒みがひどく、鞄や身に付いて自宅に持ち帰ったりして、被害が拡大しています。

DSC_0104

日本環境衛生センターでの技術者講座

本日から2日間、神奈川県川崎市の日本環境衛生センターの環境生物部での技術者講座にきています。

DSC_0097 (1)

 

カゴの中は、薬剤継続接触試験のための供試虫のイエバエです。特別に繁殖させているので衛生的には大丈夫です。

DSC_0094

同じく供試虫のチャバネゴキブリです。全てエーテルを用いて麻酔をかけて試験をおこないます。

DSC_0098

 

現在、各種害虫の一部に薬剤に対する抵抗性がついている事が報告とともに、立証されています。対薬剤性などを今日はやっています。なかなか高度でデリケートな実験です。 DSC_0096

ヤマトシロアリ

ヤマトシロアリの羽アリです。

 

1年で今の時期だけの飛翔時期です。

 

自宅内や敷地内で見かけたら注意してください。

 

大切なお家がシロアリに食べられたら大変です。
DSCN1937
ほとんどの会社が調査見積無料です。
ただし、その後が高額であったり強引に勧めたりすることがあると聞いたりします。
充分調べて安心な業者を選択してください。
『一般社団法人 中部地区しろあり対策協会』の会員が安心です。
三重県内に16社会員がいます。
たいへん厳しい入会基準審査後の会員です。
もし、問題ががありましたら県や市の『消費生活センター』などに相談してください。

DSCN1939